仮想通貨の取引を始めるのに業者選びはとても大事です。手数料を含めコストの安い業者で取引するということが、成功のための第一条件といってもいいでしょう。
しかし注意しなければいけないのは業者が提供しているサービスには「取引所」と「販売所」があるということです。場合によっては同じ業者が両方のサービスを提供していることもあります。
今回は取引所と販売所の違いと、はたしてどちらを利用したほうが有利なのかについてビットコインとライトコインの取引を例にして詳しく説明します。
Contents
「取引所」と「販売所」の違い 最大の差はスプレッド
まずは取引所と販売書の違いからです。
取引所=仮想通貨を現在値や板を見ながら直接取引できる。値段の見方や取引方法など慣れが必要だが、スプレッドが小さいのでかなりコストを安くコインを購入できる。
販売所=業者の言い値で売買するので手数料が上乗せされてスプレッドが大きくコストが高い。コインも買うときに割高で売る時には割安になってしまう。
結論からいえば、スプレッドが低く取引コストがかからないという点で「取引所」のほうがはるかに有利です。
スプレッドとは購入価格と売却価格の差のことですが、ビットコインとライトコインを例にどれくらいの違いがあるのかを説明しましょう。
まずビットコインで比べてみる
比較する業者はGMOコイン、DMM Bitcoin、Bitbankです。このうちGMOとDMMは販売所です。
GMOコイン

DMM

Bitbank

こうして見てみると、GMOはスプレッドの差が2万円(ほぼ固定)
DMMは1500円、Bitbankは144円です。
GMOのスプレッドが大きいのは仮想通貨のFXトレードの方に力を入れているからで、現物の取引は最近はスプレッド固定で、サヤもかなり大きくなっています。
DMMは販売所としてはまだ頑張っている方です。ただビットコインは1500円(変動制で大きい時には数千円になります)ですが他のアルトコインはかなり大きく、不利なレートになっています。
Bitbankは群を抜いて小さく、144円です(大きい時には数百円になります)
取引所が販売所よりもスプレッドが小さい
基本的に取引所が販売所よりもかなりスプレッドは小さくなっています。
なぜそうかというと、元々販売所というのは業者がトレーダーの代わりに注文を出して売買を取り付けます。その分の業者の取り分が手数料としてスプレッドの中に含まれているようなものなのです。
ビットコインの場合、まだ1000円程度のスプレッドならば業者に代行させてもいいかもしれませんが、2万円にまでなるとはっきりと損です。ただDMMもアルトコインになるとおしなべて高スプレッドになってしまっています。
では、ライトコインを比べてみましょう。
ライトコインでスプレッドを比べてみる
GMOコイン

DMM

Bitbank(ビットコインベースのライトコイン)

GMOは1200円、DMMは993.2円、Bitbankはビットコイン表示の値段なのでわかりずらいですが、0.00007105BCT、1ビットコイン=73万円と仮定して、51.8665円、わずか50円あまりだということになります。
スプレッドの大きさを常識的に考えてみる
ライトコインで見ると販売所であるGMOやDMMはスプレッドが1000円前後なのに比べて、取引所であるBitbankは50円。いかにコストが違うかがわかるでしょう。
現在の1万円台のライトコインに1000円位の売買コストはかなり大きいと言わざるを得ません。逆に50円だと無いようなものです。これくらい販売所と取引所はスプレッドのコストが違います。
なぜスプレッドの大きな販売所で取引をするのか
なぜ、このような大きなコストの差があるのに多くの投資家は販売所で取引をするのでしょうか?
ひとつには仮想通貨に対してまだ人々の知識が少ないことがあげられるでしょう。
株やFXのように経験のある投資家が増えて、サービスが行き渡ったならば手数料も含めてどれだけコストを安く購入できるかという競争になります。現在の株やFX会社で極端に高いスプレッドで商売をしている業者は自然に淘汰されるでしょう。
販売所は違う取引所とは全く違うシステム
もうひとつの要因としては、サービスの形態があげられます。FXや商品相場で高いコストがつくものに、銀行送金での両替や貴金属の現物取引があります。
通常のFXがスプレッドでわずか0.01%なのに、銀行で両替するときは1%取られたり、貴金属も現物を購入するときは数%もの手数料を業者に支払ったりします。
このように本来は市場で取引する場合はタダ同然なのに、業者が仲介者として前面に出てくると俄然両替のコストが上昇してしまうのです。
もしスプレッドを低く抑えたいのなら「取引所」で取引をしなければいけません。
まとめ
すこし表示が見にくくても操作を覚えて、Bitbankトレードのような「取引所」で仮想通貨を取引すべきです。そのほうがはるかにスプレッドが安く済みます。
取引所での板の見方はまた別の機会に特集しますが、コストを出来るだけ安く済ませるためにも「取引所」を活用すべきです。
ライトコインの場合、ビットコインベースの表示になったり少しわかりづらいかもしれませんが、1000円のコストを50円で済ませる(2018年4月時点の概算)ためだと思ってください。慣れてくれば売買注文も簡単に出せるようになります。
コメントを残す